2010-10-20

脱穀

秋晴れが続いた今日この頃。

気持ちよい空の下、

賢太郎の祖母の家の田んぼで、脱穀作業を行いました。
もちろん千明は初体験。

実際に作業した田んぼは2枚だけですが、これが結構大変です。
まず、夫婦がフィリピンに出ていた10月7日と11日に、
稲刈りが行われました。

刈った稲はこのように竹の上に並べて干されます。


うん。なかなか良い眺め。

ちなみに、千明の実家は米どころの石川ですが、
このような景色は見たことありません。

通常は刈り取りと同日に機械で乾燥と脱穀もやっちゃうそうです。

本日は、干した稲を脱穀機にかけていきます。

無防備で作業をすると藁のせいで
あとからチクチクとかゆくなるのでみんな全身防備です。
細かい藁の粉で咳き込むので、
マスクも必須です。


脱穀機の左側から稲を入れ、
右側から脱穀された後の藁が出てきます。
脱穀機の正面からは脱穀された藁のかすが吹き出てきて、
後ろ側からは玄米が出てきます。


こうやって作業してみて、改めて、
フィリピンの棚田での農作業は恐ろしいほど
手間隙・労力がかかるなと実感します。


*****************************

余談ですが、『米』と言う字は漢字で八十八に分解できるため、88歳のことを『米寿』といってお祝いします。

ここにはまた、米作りには八十八(=つまりたくさん)の作業が伴うことから、お米は大事に食べましょう、という意味もあるそうな。


大地の恵みに感謝
お米を作ってくれる人たちに感謝

0 件のコメント:

コメントを投稿