2012-07-17

「疑う力」 日本考@ケニア

ケニアには二週間弱滞在しました。
その間の宿泊はすべてナイロビにて。

ケニアを実際に訪れて強く感じることは、

やっぱり
 「百聞は一見に如かずだなぁ」ということです。

ケニアってなんとなくざ・アフリカという感じで、
そして正直にいうと「危険」「汚い」「貧しい」というイメージでした。

そういう人は多いんじゃないですか?


しかし、実際に訪れてみて、
はじめに驚いたのはナイロビの近代的な街並を見た時。

特に金融機関の活躍ぶりには目を見張るものがあり、
よくも悪くもサラ金だって街のあちこちに店舗をかまえている。

もちろん、
ケニアには私たちのイメージ通りにスラムも在るし
 それ以外の街や村はとても近代的と呼べるものではない。

けれど、どちらもケニアの一面でしかないのです。

街の治安だって、
いままで訪れた国と比べて特段に
悪いという雰囲気は一切感じませんでした。

(もちろん、最低限の注意はどこの国でも必要ですよ。)

むしろ、
印象的なのは街中で道を尋ねる時に
とても流暢な英語で丁寧に案内をしてくれる人々の姿です。

夜のナイロビを
歩いていても、声をかけてくる若者は
カンフーの真似事をしながら、

「おい!!ブルース・リー!!」

と声をかけてくるくらいで、その少しズレた、だけど素朴な
愛嬌の良さも私個人は嫌いじゃないんです。

私がケニアを訪れる前に抱いていた
イメージと現実の間にどれだけ
大きなギャップがあるのかを痛感させられました。

というような経験をへて、

私たちがテレビや新聞を経由して
手にする「情報」はいつだって
「編集」されており、

つまり、それは、必ず対象の或る一面でしかないのです。

この当たり前のことを
今一度私たちは思い起こさなければならないと思います。


マスコミから与えられる情報だけじゃなく、
教科書に乗っていることだってそう、
偉そうな人が偉そうに言っている言葉もそう、

すべてを土台から疑ってみる力が必要だと思います。


その「疑う力」って支配している側の人達からすれば
支配されている人達に一番身につけて欲しくないものなんです。

そういう力って私たちが現在のシステムの中で
効果的に奪われてきたものじゃないですか?


以上

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

2012-07-09

@エチオピアからケニアへ 陸路国境越え

エチオピアからケニアは陸路移動です。

エチオピア側はケニア国境モヤレまで
日数をかけて移動。

エチオピア出国後、
ケニアのイミグレへ。

イメージとは裏腹に
職員さんは英語堪能だし、対応も紳士的でした。

 さて、なんなくケニア入国(ビザ代金50ドル)を果たしたものの

問題は
モヤレからナイロビまでの移動。

この間の移動は国境付近に溢れるほどいる
手配屋さんにお願いして、 
国境からナイロビに向かうバス、トラック、4WDなどに
席を確保してもらうのです。

4WD車内、トラック助手席、トラックの荷台という順に
快適度も変わってくるのです。

 私はトラックの助手席を確保。


その後、
国境に一泊したのち
翌朝9時にモヤレを出発。

ここからがスゴイ、、
まるでラリーです。

道はずっと、ガタガタ。
ジェットコースターみたいな上下振動が続きます。

その道を80kmペースでぶっ飛ばします。

休憩は挟むものの
30分休憩が二度ほど、
あとは5分もないくらいのトイレ休憩が数度。

そのペースで
丸々24時間走り続けました。

なんと、
その間ドライバーの交代は無し。

ドライバーさんは24時間一睡もせずに
走り続けたんです。

たしかに、
運転中ずっとチャット(覚醒作用のある葉っぱ)を
かみ続けてはいたけれど、、、、

それにしても、
あの道を24時間ぶっ通しで走るなんて。



とにかく、
ナイロビにはぴったり24時間後の
午前九時に無事到着。

到着場所はダウンタウンの裏通りで、
ちょっと不安になると思いますが、
そこからタクシーで中心部の宿に無事移動できました。

ちなみに、
このルートを通っているバックパッカーはたくさんいますよ。


以上





にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

2012-07-08

「 湯量豊富、行列必至!アディスアベバの温泉」世界八十八湯温泉巡@エチオピ ア

アフリカと温泉なんか縁遠いイメージだけど、実際は違います。

特にエチオピアは入浴文化も根付いており、また質も高いのです。

というわけでアフリカ温泉第一弾は
アディスアベバで一番有名な温泉施設を紹介します。

行き方は、
まぁタクシーが一番楽でしょう。
フルウハ(温泉)に行きたいと街中で訪ねていればすぐに着きます。

慣れてる人は、
ミニバスで近くまで行くのが安くてベター。

中心となる安宿街からは歩いてもいけます。多分三十分くらい。


さて、この温泉は一等、二等、三等とクラスが分かれています。三等は温泉水のシャワーだけだとか。

今回私は一等の個室を選びました。


一等とはいえ45分貸切でも
たったの18ブル(80円くらい)なんで、
地元の人にも人気らしくかなり混んでます。

一時間待ちなんかは当たり前だそうです。

私はご一緒した方のアドバイスもあり、午前中に一度立ち寄り予約を入れました。(予約代金10ブル)

そして午後指定された時間に行くとスムーズに入浴開始。

受付前にはかなりの
お客さんが並んでました。

さて浴室はというと
広く、湯量は豊富!泉質は単純泉なので、ゆったり浸かるには丁度よし!

インドからの旅の疲れも
一気に吹っ飛びました。

湯上がりは、併設さてた
屋外カフェでセントジョージビール!

あっ!エチオピア楽しいかも!!
とニヤついた夕方でした。

みなさんも
アディスアベバにステイする場合は是非訪ねてみて下さい!

以上



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

私がLOVEエチオピア!!な理由

正直にいうと、エチオピアなんて来る予定はなかった。

ただ、インドで滞在ビザ期限切れの5日前に
そのことに気づくという、思いがけない事態の結果、
偶然安い航空券があったからという理由でエチオピアに飛んだのだった。


そのエチオピアが
是非また来たい国!!になるとは予想もしていなかった。

今回はそんなエチオピアの魅力を
すこしだけ絞ってお伝えしたいと思います。


エチオピアの魅力
①コーヒーとドーナツが美味しい。

 イタリアの植民地だったエチオピアでは
美味しいコーヒーが安く飲める。

朝食は決まって、そのコーヒーと素あげのドーナツ。
質素な組み合わせだけど何故か、ツボにはまる美味さなのです。

街のいたるところにあるカフェでいただくのだけれど、
店それぞれ味にも店構えにも特徴があって、
それがまた飽きのこない理由かも。


また、このほかにも、
100%マンゴージュースやパパイヤジュースの濃厚さには圧倒されるし、
 Hararで飲んだ生ビールはグラス一杯15円くらいだし、味もなかなか。


②ローカルが親切でノリが良い。

エチオピアで私が出会った人々は老若男女問わず
みな、親切でかつノリが良かった。

道聞きゃ、誰でも気軽に丁寧に教えてくれるし、
 初対面の挨拶なんかも気軽に交わしてくれる。

とくに私がお気に入りなのが、
エチオピアの人々の挨拶の仕方。

最初に右手で握手をしたあと、
そのままお互いの肩を引き寄せ合って
ドン、ドン、ドンと三回ぶつけ合うのだ。

これ、やってみると、
すごくフレンドリーな気持ちになれるんです。

欧米のみなさんの挨拶としてのハグや、軽いキスには
正直いまだに抵抗(恥ずかしさ)があるけれど、
これならシャイな日本人にも受け入れ易いはず。


③見所満載。
エチオピア観光?っていうとイメージわかないヒトも多いはず。
ところがどっこい、エチオピア国内は世界レベルの観光スポット満載なんです。

エチオピアっていう国は
エチオピア正教とムスリム、それにラスタファリズムのメッカとしての顔を持ってる。
そういうところが、多分、微妙なバランスで、けど、しっかり交じり合って
共存してるんです。

だから、
正教会が赤黄緑のラスタ色で派手に装飾されていたり、
ムスリムの町、Hararで美味しいビールがいただけたり、と
他国では見られないエチオピア色の中に身を置くことができるのです。


ま、こんなところかな?
行ってみたくなった?

行ってみたくなったヒトが一人でも出てくれば応援しますよ!!

 以上




あなたもエチオピアに行ってみたくなったら
クリックお願いします!
↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

2012-06-25

世界八十八湯温泉巡@エチオピア、シャシャマネ温泉

しばらく滞在したアディスアベバを後にし一路南下。

ケニアに向かいます。

その途上にも
温泉がいっぱい。

エチオピアは温泉大国なんですよ!


今回は一気に四湯も入ることができた
シャシャマネ温泉を紹介します。

シャシャマネは知る人ぞ知る
ラスタファリアンの村があることでも有名な場所。

そのシャシャマネ近郊
バスで約40分ほどの場所に
秘湯があります。

地元民には有名な場所なので、
シャシマネで聞けば
誰でも行き方を親切に教えてくれます。

さて、このシャシャマネ温泉には
めっちゃ綺麗な温泉プールとともに
山の中の秘湯と、
村人だけの専用温泉など
幾つも魅力的な温泉があります。

まずは直通バスで
メインとなる大きなホテル前に
到着。
するとどこからともなく若者が寄ってきて流暢な英語で話かけてきました。

「温泉なら僕がガイドしますよ」

、、、怪しい。
すっかりボッタクリ恐怖症の自分には
和やかな青年の笑顔も
疑いの対象なのです。


が、実際は彼、凄く良いやつでした。


彼(名をエブラハム)という
をガイドに雇い(150ブル)
あとをついていざ山中へ。

これが結構な山道で、
ガイド無しでは温泉にはまずたどり着けないでしょう。

エブラハムにガイドをお願いしたのは大正解で
彼は温泉以外にも
事細かに村のことなどを教えてくれます。


さて、肝心の温泉はそれぞれに
ローカル感満点。

昼間だというのに
おっぱい丸出しで
おばちゃんからお姉さんまで
くつろいでいました。

ここはお湯の質もいいし、
ローカルのホスピタリティも
なかなかのもの
かなりレベル高いです。

ちなみに整備された温泉プールの方は
それはそれで面白くて、
エチオピアの若い男女がガッツリ戯れております。

じっくり楽しんで欲しい名湯たちでした。






エチオピアの温泉
行ってみたくなったら
クリックお願いします!
↓↓↓

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村