2012-12-26

コロンビア、ポパジャン近郊のHIRVIENDO温泉 世界八十八湯温泉道 2012.11


ボゴタでのピストル強盗事件の後、
頼もしい旅の道連れを見つけ出すことができましたので、
コロンビアを一路南下することにしました。

カリという街を経て、ポパジャンという街へ訪れた時のこと、
 ここには温泉があることが発覚。

そこで、今回はこのポパジャン近郊の温泉をご紹介します。


「行き方」

まずはポパヤンのバスターミナルから
バスでCOCONUCAという村を目指してください。

値段は片道3500ペソ
2時間くらいで村まで到着すると思います。

その後、バイクタクシー3000ペソで温泉まで10分少々。
 のどかな田舎の山道を疾走します。


そして、たどり着いた温泉がこちら


山奥にあるとは思えないほど浴槽も整備されてるし、
お客さんが多い。

この日は地元のこども会?みたいな団体が訪れていて、
たくさんの子供達とお母さんに囲まれての入浴。
 


源泉はかなりの高温ですが
浴槽はそれぞれ41度、37度、子供向けぬるま湯プールとしっかりと別れております。
好みのお湯に浸かれるので、良い感じ。

温泉の周囲は田舎の山に囲まれていて、
雰囲気も素敵です。


同行した、ケンタくんは
地元の子供達の格好の遊び相手に、、、。


 その流れで、湯上り後は
 地元の人々に、「日本語で 私の名前を書いて!」

とサイン攻め?にあいました。



温泉からの帰り道は、
彼らのバスに乗ってココヌカの村まで
人情満点の湯浴みとなりました。


「美味しいもの!」

ポパジャンをはじめコロンビアでぜひ食べてもらいたいのが、
道端や売店で販売しているフルーツアイスクリームです。

オレンジやマンゴーなどをメインに
フルーツ果汁たっぷりで作られたアイスクリーム は絶品!

特におすすめしたいのが、
ワナワナアイスです!!

クリーム色なので一見バニラ味のように思えますが、
味は白ぶろうとヨーグルトを混ぜたような美味しさです。

湯上りに是非お試しください!!


以上


ランキングに参加中
一日一クリックよろしくお願いします!
↓↓↓

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ にほんブログ村






2012-12-22

アメリカからコロンビアへ、片道航空券でなんなく入国した件。2012,11


ワシントンDCを経て、再びニューヨークへ
ハリケーンサンディ真っ只中の二日間を過ごした後、
一路JFK空港からコロンビアのボゴタへと飛ぶことにします。


利用するのはデルタ航空。
初めての利用でしたが、大変便利でした。

特にチェックインが自動で、
専用端末にパスポートをかざすだけで
チェックインが完了しました。

すごい。

本当にただパスポートをかざしただけ。
その後の手荷物のチェックインもスムーズにすみました。

ここで大事なポイントですが、
コロンビアへは片道航空券のみでの入国は難しいという噂があるのです。

そして、この場合特に厄介なのが、出国地の航空会社が片道航空券では
チェックインを受け付けないことがあるのです。


ですが、今回のデルタ航空利用であれば
航空会社でのチェックインが自動で処理されるので
何の問題もなく片道航空券のみで搭乗することができました。

もちろん、コロンビアのイミグレで
出国航空券について尋ねられることはありませんでした。

というわけで、
無事にアメリカからコロンビアへ!

そしてあのピストル強盗事件へと遭遇することになるのです。

以上



ランキングに参加中
一日一クリックよろしくお願いします!
↓↓↓

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ にほんブログ村

2012-12-21

アメリカという発明品 日本考

アメリカ嫌いの人って結構多いと感じています。

日本だけじゃなくて、世界中のいたるところで
「俺はアメリカが嫌いだ!」って話を聞いたなぁ。


私自身も
スゴイなぁ!と思う反面、
それはどうなの?と考えさせられることもしばしば。


けど、それらは全部テレビや新聞を通じて伝えられた「アメリカ」についてで...
一方で旅の中で出会うアメリカ出身者は、誰も彼もすごく良い奴ばっかり。

少なくとも私にとっては。


だからこそ、
やっぱりアメリカって国を是非訪れて、体感したいと思っておったのです。


今回ニューヨークとワシントンに来てみて、いま、感じること。


まず、人が親切。


愛想が悪いとか聞いていたけども、それもとんでもない話


むしろ素敵だなと思ったのが、ニューヨークの路線バスなんかだと
知らないお客さん同士や、運転手なんかが互いにみなきちんと挨拶をしていたところ。


日本では挨拶は礼儀だとされながら
改まった場所以外では、見知らぬ同士がこうも気軽に挨拶を交わすことは
少ないように感じる。


もちろん
 アメリカが多民族社会である以上、
日常の円滑なコミュニケーションの必要性は日本の比ではないだろうけれど、
それにしても「豊か」だなぁと感じます。


これは中国でも感じたことだけれど、やっぱり政治と個人は別です。
政治的な振る舞いが横暴であっても、その国に住む人々が横暴とは限らない。

中国でも、アメリカでも私が出会った人々は日本と同じくらい親切です。

そう、政治と個人は別なんです。


ただ、それとは別次元で
アメリカという国について思うことがありました。



それは「アメリカ」という国を
一種の発明品として捉えてみると面白い。ってことです。

人類という種全体の発明品として。


その前に余談ですが、個人的な解釈では、

生き物(遺伝子)の歴史って常に新しい世界に出ていくための
進化の歴史だと思うんです。

海から陸へ、空へ、そして宇宙へ。
まるで世界の果てに行く事を使命として課せられているかのように。


まぁ、もしそうだとすれば、
アメリカという国が出来た理由も、必然なような気がしてくるんです。


あの自らの正義を心底信じきった感、
それに巨大な科学力と経済力、
そして、それらを持ちあわせてなお一つにまとめる理想を掲げる意志力。

そういう国家(民主主義も、資本主義も、競争主義も)としてのシステムを
もっている国だからこそ

宇宙という新世界へ飛び出す。
なんて一見無謀なことに情熱を傾け続けられるのではないでしょうか 。


遺伝子が宇宙に進むために、
必然的に現れた、人類の発明品としての「アメリカ」

そういう見方をしてみると、
いろんな事が腑に落ちるんですが、、、


以上


ランキングに参加中
一日一クリックよろしくお願いします!
↓↓↓

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ にほんブログ村









2012-12-20

興奮ニューヨーク。 2010,11

素敵なトロント滞在を経て、ニューヨークへやってきました。

さすがにニューヨーク、映画やテレビで見たことあるものがわんさか。
ミーハーだなぁと感じつつも、我ながら興奮が隠せません。


タイムズスクエアにセントラルパーク、
ブロードウェイにチャイナタウン、ハーレムと
とにかく訪れるべき場所が山ほどあります。

そのどれもが、
映画の何故か一度はみたことある風景。

常々思うけれど、
アメリカっていう国は自分たちの商品や文化を宣伝するのがとにかく上手い。

しらずしらずの内に世界中の誰も
その華やかさを脳裏に植え付けられているのですね。


ところで、どうしても訪れてみたかったのは
あのワールドトレードセンター跡地。

事件があったあの日、私は一人で富士山に登っていたのですが、
そのときの富士山から眺めた真っ青な空と、
下山後テレビで繰り返し流されていた出来事のギャップが大きくて、
なんとも実感がわかずにおりました。

現場を見れば何か感じるかなぁ。

と思って訪れたのですが、
さすがに、信じられない!という気持ちが一層強くなりました。

東京新宿新都心の高層ビル街よりも
さらにビルが密集しているような場所です。

そこにそびえ立っていたビルがまるごと消えた。
どう考えても、想像しきれません。


しかし、私にとってさらに印象的だったのが、
2つのビルの跡地に建設されている巨大な慰霊モニュメント。

これほどのものを
大都市ニューヨークのど真ん中に造ってしまえるアメリカって国は、
もう、いろんな意味でスゴイ。と率直に感じました。

良い悪いではなくて、
ぶっ飛んでるなぁ、という感じです。

慰霊という意味合いだけでは、
到底至らない規模の建造物です。


なんというか現代のピラミッドですよ。
現代の。


皆さんもニューヨークではいろんな場所を訪れるとおもいますが、
もし時間が許せば是非ここを訪ねてみてください。

アメリカという国を体感できると思いますよ。

以上


ランキングに参加中
一日一クリックよろしくお願いします!
↓↓↓

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ にほんブログ村

2012-12-18

カナダ、トロント、カウチホストは料理上手。 2012,10

トロントは良い。
アイスランドからカナダのトロントに飛んだ。


トロント滞在はわずかに四泊。
ここでもカウチホストに恵まれた。

彼の名前はJonathan
フリーで広告制作の仕事をしている。

トロントの中心部からバスで15分ほど郊外の
彼の家にお世話になりました。



健康志向の彼とは
朝から公園への散歩。昼間はジョギングなどを。


トロントの公園美しい!!


毎週末にはファーマーズマーケットという、
トロント周辺の農家のみなさんが、直接農産物や加工品を公園に売りに来るそうです。

この場が、またなんとも豊かで。

お客さんも、作り手もしっかりコミュニケーションを取りながら、
満足そうに、幸せそうに、この場を形作っています。

乳製品一筋のオバちゃんの作ったチーズ。
試食させてもらったけど、美味かったぁ。


ここで買い込んだ野菜を中心に、
彼オリジナルの料理を何度も御馳走になりました。

とくにオリジナルインドカレーは絶品だった。


結局トロントではほとんど彼の家周辺で過ごしたんですが、
街の美しさと、人種の多様さと、ホストの人柄のおかげで、
とても気に入った街になりました。

トロント住んでみたいなぁ。

以上


ランキングに参加中
一日一クリックよろしくお願いします!
↓↓↓

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ にほんブログ村